日本工作機械関連企業年金基金 様

|
|
事業所名 |
日本工作機械関連企業年金基金 様 |
|
ご担当者様 |
常務理事 田中様
|
|
所在地 |
港区 芝公園 |
|
事業内容 |
加入者とその遺族に年金給付を行う企業年金運営 |
|
従業員数 |
6名 |
|
お客様HP |
https://www.jmtpf.jp/ |

日本工作機械関連企業年金基金様は、工作機械に関連する会社で働く皆様の、
老後生活の安定と福祉の向上を目的に設立・運営されています。
主な業務は加入事業所から掛金(100%事業主負担)の納付を受け、
それを取りまとめて運用し、
将来、加入者に年金や一時金として給付する業務を行われています。
Q1 |
実施したセキュリティ対策は何ですか? |
A1 |
UTM(出入り口対策)・Subgate(ウイルスの感染拡大防止)Barracuda(バックアップ対策)を導入しました。
|
|
|
|
Q2 |
セキュリティ対策を実装、強化した理由を教えてください。 |
A2 |
最近はサイバー脅威が非常に多く、もし感染してしまえばパソコンが使えなくなり、業務そのものが止まってしまうリスクがあるので、特に社内で被害が広がるような事態は避けたいと考え、セキュリティ対策を強化しました。 |
|
また、AIの進化に伴って、日本語として自然な巧妙な迷惑メールが増えており、実際に私どものところにも日常的に届いています。
7月末くらいから1か月の間に100件以上届くこともあります。
たとえば通販会社や金融機関を装ったメールが多く、特に平日の早朝に集中して送られてくるなど、一定のパターンがあるように感じています。
こうした状況を踏まえると、単に「怪しいメールを見分ける」というだけでは限界があり、技術的な対策を講じる必要性を強く感じました。
結果として、安心して業務を継続できる環境が整ったことは大きなメリットだと思います。
日本工作機械関連企業年金基金 田中様
|
|
Q3 |
なぜ、セキュリティ対策を施す際、当社を選んでいただいたのですか? |
A3 |
部分的に他社へお願いすると管理が複雑になってしまい、逆に分かりにくくなるのが一番困る点です。
|
|
やはり以前から業務面や困ったときの相談先でお世話になっているのがマグマックスさんですので、安心感がありました。
一部だけ他に頼むと言うのは管理も難しくなって困るので、継続してマグマックスさんにお願いしました。
|
|
Q4 |
対策を施してみて、感じている効果やメリットがあれば教えていただけますか? |
A4 |
特に実感しているのは迷惑メール対策です。以前は通常の受信トレイに混ざって届いていた迷惑メールが、今はしっかりと振り分けられて迷惑メールフォルダに入るようになり、大きな改善を感じています。
|
|
最近では、これまで利用していたセキュリティソフトが廃盤となり、新たにESETへ切り替えてより改善されたと思います。
また、表からは見えない部分でもUTMなどで守られているのだと思いますが、実際に「何も問題なく運用できていること」自体が、導入の大きなメリットだと感じています。
セキュリティ対策は、導入したからといってすぐに費用対効果を実感しづらい分野だと思いますが、マグマックスさんからは毎月セキュリティ対策の稼働レポートをいただけるので、最近の攻撃状況を確認しながら「気をつけよう」と意識できる点も有り難いと感じています。
社内での取り組みとしては、まず「怪しいメールは開かない・触らない・削除する」という基本を徹底しています。
日々の業務の中で不審なメールがあれば、その都度共有して注意を促すようにしています。また、ESETを使って週1回はスキャンを実施するなど、定期的なチェックも行っています。
社員全体としても、こうした意識が根付いているおかげで、これまで感染などのトラブルが発生していないのだと思います。今後も継続して取り組んでいきたいと考えています。
|
|
Q5 |
同業の方や他社の経営者様にも勧めたいと思いますか? |
A5 |
同業の方や個人情報を扱う企業には、しっかりとセキュリティ対策を講じることを強くお勧めしたいですね。
|
|
導入してから大きな被害を受けることなく運用できている、というのが一番の効果だと感じているので、したほうがいいと思います。
特に私どものように個人情報を扱う業種では、万が一の事故が大きな問題につながりますので、より厳重な対策が必要だと思います。
|
|
|
Q6 |
今後マグマックスに期待すること |
A6 |
今後も、新しい脅威に対応した提案を期待しています。
|
|
現在は十分対応できていると思いますが、攻撃手口はどんどん巧妙化していますし、将来的には今の対策だけでは不十分になる可能性もあると思います。
そうした際には、バージョンアップや新しいソリューションのご提案をいただければ安心です。

日本工作機械関連企業年金基金 田中様
|
|
|