50年情報通信網を整備してきた歴史と実績をベースにネットワーク構築からシステムインテグレーションまで常にお客様のご要望に迅速にお応えしていきます。

>
>
>
話題の大阪・関西万博へ

話題の大阪・関西万博へ

 

システム部の髙橋です。
前回のブログでは初詣に行ったことを書きました。
今回も〇〇行ってきた!シリーズです。

今回は8月に大阪・関西万博に行ってきたことを書きます。
ゲートを通り抜けてまず目に入ったのは大屋根リング!!
外周約2キロメートル、高さ最大20メートルの世界最大の木造建築物としてギネス認定されただけあって想像以上のでかさです。
一周歩いてやる!と思っていたのですが、30分ぐらいかかるそうなのでやめました。


 

全てのパビリオンを書いたら書ききれないので、万博の中でも特に印象に残った「イタリア館」について書きます。

 



イタリア館は万博の中でも屈指の人気パビリオンで、6時間待ちとの噂も聞いていたので覚悟して行ったのですが、朝一に並んだ甲斐があって2時間で中に入れました!
イタリアに行くとなれば10時間以上はかかるそうなので、そう考えると余裕ですね(笑)
「ファルネーゼのアトラス」「ミケランジェロの復活のキリスト」「キリストの埋葬」などの、イタリアの歴史的な作品が展示されていました。


 

誰しもが教科書やテレビで一度は見たことのある作品ではないでしょうか。
これらの作品は、わざわざイタリアから運ばれてきた本物の美術品の数々でした。
美術大国とは言えここまでの貴重な作品を何でこんなにどんどん持ってきてくれて本気の展示なのか不思議です。
また本国では、それぞれ別の美術館で所蔵されていて、一気に見れることはなく万博という異質空間で見られてプレミアム感があって良かったです!

その後はフランス館、シンガポール館、韓国館、トルコ館など色々と行きましたが書ききれないので後は写真だけ載せておきます!

 

 

 

オーストラリアビールとハンバーガー イタリアのピザ
ベルギーチョコソフト フランスのクロワッサン

 

 

   
ガンダムは一番入りたかったですが予約取れず…

 

日本のパビリオンも行きたかったですが、他の国を知る良い機会だったので海外パビリオンを中心に回ってきました。
色んな国に行けたような感覚になりプチ世界旅行をした気分になりました。
人混みと暑さでかなりしんどかったですが大阪万博の魅力は十分にありました!
2025年、一番話題の内容が書けたと自己満足しています(笑)

お読みいただきありがとうございました。

 

 

このページの先頭へ