深海資源開発 株式会社 様

1982年の設立以来、深海底鉱物資源調査専門会社として、
ハワイ沖のマンガン団塊鉱区取得に始まり、国際海底機構(ISA)との探査契約に基づく
マンガン団塊の継続的な探査・開発を実現しています。
また、深海環境への影響に配慮し、国際的な環境管理計画(REMP)策定ワークショップを国内で主導し、
資源開発と環境保全の両立にも注力しています。
最新のAUVや解析技術を活用し、膨大な試料分析と調査技術を蓄積している企業です。
Q1 |
抱えているお悩みや課題はありますか? |
A1 |
IT対応を社員で行うのが限界で、専門的な対応や判断に悩んでいました。
|
|
業務用の各種機器の導入などをお願いしており、基本的には何かあればそちらに相談していましたが、いただけるサポートはあくまで機器ごとの対応が中心で、例えばパソコン1台ごとの不具合、細かな問い合わせなど、社内の日常的なトラブル対応は、どうしても社員が対応せざるを得ない状況でした。
また、年度初めや年度末、業務が立て込む時期になると、問い合わせや不具合が重なってしまい、私自身の本来の業務に支障が出ることもあり本来の業務の合間に社内のITトラブル対応をしていると、常に頭のどこかに「早く対応しなければ」という意識があり、精神的な負担も大きかったように思います。
また、ウイルス感染やセキュリティに関することは、自分で調べて対応できる範囲を超えていると感じることもありました。
ネットには情報が多く出てきますが、「本当にこの方法で合っているのか」
「この設定をして問題ないのか」といった判断が難しく、対応に時間を取られてしまうことが悩みでした。
深海資源開発 株式会社様
|
|
Q2 |
IT顧問サービスの利用を決めた理由はなんですか? |
A2 |
社内にIT専任の担当者がいない中で、質の高い外部リソースをうまく活用できないかと考えていました。 |
|
私は元々、技術系の部署におりまして、海外出張や船での調査など、長期間会社を離れることが多い業務でした。そのため、社内のITに関してはどうしても手が回らず、かといって専門の人材を社内に確保するのも難しく、アウトソーシングできたらいいなと思っていました。
導入にあたっては社内でも議論を行い、「どの範囲までサポートをお願いするのか」「将来的にはセキュリティ診断のような本格的な対策も必要か」などを検討しましたが、まずは日々のトラブル対応や運用のサポートを効率的に行える体制をつくることが先決だと判断しました。
結果として、パソコンやシステムの不具合など、担当者一人では対応しきれなかった部分を的確にカバーしてもらえるようになり、大きな安心感につながっています。
|
|
Q3 |
ご契約しているサービスはなんですか? |
A3 |
IT Supporter・ IT Administratorです。
|
|
|
|
Q4 |
マグマックスを選んでいただいた理由はなんですか? |
A4 |
一元的に相談できる体制が整っており、コミュニケーションのスピードと柔軟な対応です。
|
|
もともと取引のあった企業さん含め、複数の選択肢を比較検討していた時期があります。
他社さんのサービスに不満があったわけではないのですが、会社の規模が大きいこともあり、サポート体制が非常に細かく分かれていて、案件ごとにやり取りする相手が変わるんですね。
「早く対応してほしい」と思っても、なかなかスムーズにたどり着けないことがありました。
その中でマグマックスさんのIT顧問サービスは、当社の規模や運用体制に非常にフィットしていると感じました。しっかりとしたIT支援の体制を持っているという点が決め手になりました。
技術的なことも含めて一元的に相談できる体制が整っていたんです。コミュニケーションのスピード感や、対応の柔軟さを感じられたのが大きかったですね。
|
|
Q5 |
サービスを契約して良かったことはありますか? |
A5 |
技術的なことも、困ったことも、すぐに相談できてすぐに対応してくれる。この体制は本当に助かっています。
|
|
サービスの名前である「IT顧問」という、まさに社内のアドバイザーという存在で、「困ったらまずマグマックスさんに相談しよう」という感覚で気軽に頼れる存在になっています。こちらのニーズに合わせて臨機応変に動いてくださる姿勢は、まさに「顧問」として信頼できるポイントだと感じています。
新しい製品を導入したいときや、ちょっとした困りごとでも、まず聞いてみようと思えるのは、非常にありがたいですね。
日々の対応においても、私が不在のときにサポートしていただける体制ができたことで、業務の負担がかなり軽減されました。以前は、トラブルが起きても原因の特定や解決に時間がかかっていたのですが、今では状況をしっかり見て判断・対応していただけるので、とても助かっています。
担当者に連絡がつかない場合でも、別のご担当者がすぐに対応してくれるといった、組織としての柔軟な連携体制が整っている点も、信頼につながっています。
また、あまりITに詳しくない社員でも、「こういう画面が出て困っている」と伝えるだけで、しっかり検討して対応策を提案してもらえる点も大きいです。専門知識がなくても安心して相談できるというのは、本当に心強いですね。
さらに今後、セキュリティやITリテラシーをテーマにした社内教育にもご協力いただく予定です。社員全体の知識レベルを高めていく取り組みについても、マグマックスさんに伴走していただけるのは非常に心強く、長期的な視点でも「契約して良かった」と感じています。
|
|
|
Q6 |
今後マグマックスに期待すること |
A6 |
今後もさらなるサポートと質の高いサービスの提供に期待しています。
|
|
これまで何度か社内でセミナーも実施していただいていますが、社員の反応も非常に良いです。以前は、オンラインで受けるだけの形式的なセミナーも経験したのですが、正直あまり実りを感じられず…。
その点、マグマックスさんのセミナーは、社員が質問しやすく、素朴な疑問にも丁寧に答えていただけるので、非常に実践的で学びがあると感じています。今後もこうした機会は、ぜひ継続していただきたいです。
また、気軽に頼れる体制があるのは心強いですし、そうした“ちょっとした相談ができる相手”として、今後も関係を続けていきたいですね。御社のサポートに期待しています。
|
|
|