株式会社タテヤマ様
事業所名 | 株式会社タテヤマ | |||
役職 | 取締役 営業部長 | |||
ご担当者様 | 村田 欣久 様 | |||
所在地 | 千代田区 内神田 | |||
事業内容 | 印刷全般とデザイン・イベント業 | |||
お客様HP | http://www.tateyama.cc/ |
もともとウィルス対策ソフトを導入していました。 その後「WatchGuard」 社のUTM(統合脅威管理) を導入しました。
導入を決めた最大の要因は、クライアントが大使館や開発メーカーでイベントを開催しています。
そこで新しい商材の情報を披露することもよくあるんです。 イベントが行われる前に、その情報を外に出してしまうことなどがあると非常に問題が多いです。
それを貴社に相談したところ、「WatchGuard」を勧めていただき導入を決めました。
|
|||||||||||
以前、貴社主催のセキュリティセミナーに参加しました。
自分たちで情報を集めたりするのも簡単ではないので、被害事例やウィルス対策が必要な理由など、とても勉強になりました。
「とはいえ何をしたらいいんだろう・・・」と実際にするべき対策を考えていたんです。
セキュリティ対策というとやたら高そうだし、どのくらいやればいいのか、対策しなくてはいけないウィルスはどんな種類があるのかと未知でした。
弊社のイベント業はセキュリティが甘いところも多いので、対策をきちんとしてることで、情報を守るだけではなく弊社のセールスポイントにもなっています。
|
|||||||||||
弊社は現在イベント業ですが、以前は印刷業でした。
そのような弊社の環境や業務の変化や流れも貴社はよく理解してくれています。
なので、とても安心して任せられるんです。
それに、技術の方がセキュリティや仕組みなどに詳しいのは結構多いと思います。
ですが、貴社の場合は営業の方も技術者ほどではなくても、細かくセキュリティ対策を含めて詳しく、弊社としては環境が整備されているなと感じます。
情報がきちんと通っているという会社さんは安心できますし、ありがたいです。
どの従業員さんに聞いても答えてくれるので、そのサポート力は大きいです。
|
|||||||||||
怪しいメールは自動的にチェックされるので、本当に安全に仕事ができるようになりました。
怪しいメールがあった時など、直近でやり取りをするお客様へ事前に「こういうウィルウスがあるらしいですよ」などとお知らせしたりしているんです。
弊社にとっても、お客様にセキュリティについて伝えられるというのはプラスでもあります。 一番の効果はやっぱり、トラブルがないということですね。
|
|||||||||||
|